ニュース

【随時更新】新型コロナウイルス感染状況に伴う病児保育のご利用制限に関するご案内

2023年3月3日更新

新型コロナウイルス感染拡大状況に伴い、ノーベルの病児保育ご利用に関するご案内をいたします。

病児保育のご利用にあたっては、以下のご案内を必ずご確認いただきますようお願いいたします。※感染拡大状況により変更する場合があります。

ノーベルでは、提携医に相談のもと「子どもの命を守る」「スタッフの命を守る」という観点から、感染拡大状況に応じてお預かり方法や基準を定めています。

《CONTENTS》
ご利用をお断りするケース
ご利用前の「コロナ検査」について(2022年10月12日更新)
事前受診と保育スタッフによる受診代行について(2023年3月3日更新)
病児保育スタッフの感染予防対策について
ご利用後のお願い

ご利用をお断りするケース

以下のケースは、病児保育のご予約をお受けいたしかねます。

●お子さま、同居のご家族が、新型コロナウイルス陽性者、濃厚接触者となった場合
●お子さま、同居のご家族が陽性、濃厚接触者の疑いがある場合、または自宅待機要請がでている場合
●入国前の滞在歴等により自宅待機期間中のご家族がいる場合
●入院中の付添保育
●同居家族が原因不明の発熱など、体調不良の方がおられる場合

ご利用前の「コロナ検査」について

※2022年10月12日更新

病院受診の際には、医師による抗原検査もしくはPCR検査実施にご協力ください。
お子さまの症状等をもとに医師が「新型コロナ検査不要」と判断された場合は、検査なしに病児保育を利用することも可能です。

期間

2022年10月13日(木)の保育より適用

コロナ検査実施のご注意点

■医師から検査の希望を確認された場合は、感染拡大防止のため抗原検査もしくはPCR検査実施をお願いします。
■検査結果を予約フォームへご入力ください。(陰性証明書の提出は不要です。)
医師が検査不要と判断した場合は「検査不要」をご入力ください。
■発熱が4日以上続く場合は、検査実施にご協力ください。(この場合の受診は親御さまにてお願いします。)
今後の感染拡大状況によっては、お預かり前のコロナ検査を必須化させていただく可能性もございます。

これまでの感染状況から、他の感染症と区別がつきにくいこと、感染力が強いことを考慮し、お子さま、ご家族の安心安全はもちろん、保育スタッフ、ノーベルご利用の他のご家庭への感染拡大リスクをできる限り下げるために、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

事前受診と保育スタッフによる受診代行について

※2023年3月3日更新

ノーベル保育スタッフによる受診代行は、現在、再診のみとなります。
ただし、感染拡大リスクを最小限にするため、下記の通り受診代行できないケースがございます。

期間

2023年3月6日(月)の保育より

代行可能なケース

・登園許可書、医師の診断書等の受け取り
・再診

※ただし以下のケースは親御さまによる再受診をお願いします
・初回診察時の症状に比べて変化があり、診断結果やケア内容が変わる恐れのある場合
・発熱が4日以上続く場合(医師による抗原検査もしくはPCR検査実施にご協力ください)

代行できないケース

・初回の診察・入院の付き添い
・診察後、登園された場合(症状が同じであっても、他の感染症の可能性もあるため初回診察扱いとなります)

受診代行ご利用前の注意点

各病院によって診察時のルールが異なるため、下記内容について、必ず当日までに病院へご確認をお願いいたします。

●第三者の受診代行の可否
病院によっては、付き添いを「家族のみ」としている場合もございますので、スタッフによる受診代行が可能かを必ずご確認ください。
●診察時の注意点
(例)発熱している場合は、病院到着前に電話をし裏口から入ってください。
●病院予約は、親御さまにてお願いします。
受診代行を承れない可能性があることご了承ください。

コロナ禍により受診代行の実務研修を実施できなかったスタッフがいます。

そのため、受診代行に対応できるスタッフには限りがありますので、当日の予約状況によっては、承れない可能性がございます。
なお、お預かり前のコロナ検査につきまして、医師が検査不要と判断された場合は、検査なしにお預り可能とします。
※ノーベルでは、大阪府による新型コロナウイルスモニタリング指標と警戒基準に基づき、受診代行の実施について検討しております。(【大阪モデル指標】はこちら

 

病児保育スタッフの感染予防対策について

お子さまと保育スタッフの安全を確保しながら病児保育を継続的に運営するために、ノーベルでは、感染予防対策を徹底した上で病児保育を行っています。

ノーベルの感染予防対策

1.朝晩の検温と保育開始前の体調の報告
(37.5度以上の発熱症状が認められる場合は保育出勤停止・病院受診 / 他スタッフに切り替え)
2.通勤時・保育時マスク着用
(玄関でのご挨拶時もマスク着用のままとさせていただきます)
3.保育開始前の手洗い・うがい、手指のアルコール消毒
4.保育中のエプロン着用
5.食事やおやつ前後の手洗い
6.おむつ交換や嘔吐物処理の際は手袋着用
7.食事やおやつの時はお子さまの横に座る(対面での飛沫を防ぐ)
8.お子さまの安全に配慮しながら室内をこまめに換気
(1時間に1回3分~5分ごとに換気を実施)
9.人工呼吸用感染防止マスク「キューマスク」を携帯
「キューマスク」は、人工呼吸用の携帯マスクで、万が一、人工呼吸を行うべき事態になった場合に救助者を感染から守ります。傷病者からの呼気などを逆流させない一方向弁と、口への直接接触を防ぐソフトな感触の半透明シートでできています。

人工呼吸用感染防止マスク「キューマスク」

https://aed.yagami-inc.co.jp/item/mask.html
※上記画像は株式会社ヤガミ様ウェブサイトよりお借りしました。

ご利用後のお願い

保育スタッフが新型コロナウイルス感染症の媒介者となることを防ぐため、以下についてご協力お願いいたします。

●万が一病児保育ご利用後2日以内に、お子さまやご家族に新型コロナウイルス感染症が確認された場合(感染疑いを含む)は、速やかにノーベル事務局までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
●ノーベルからコロナ感染に関して個別にお問い合わせをさせていただく場合がございますので、ご協力をお願いいたします。


ご利用会員の皆さんに於かれましては、ご負担をおかけすることとなり誠に申し訳ございませんが、感染拡大防止のためには、おひとりおひとりのご理解とご協力が必要です。

引き続きお子さまの安全・保育スタッフの安全を守りながら最善のサポートができるよう、ノーベルスタッフ一丸となり検討と対応を続けてまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

ご質問等ございましたら、お気軽にご相談ください。
06-6940-4130(平日9:00~18:00)
認定NPO法人ノーベル

更新履歴
・2022年11月11日「事前受診と保育スタッフによる受診代行について」を更新しました。
・2022年10月12日「ご利用前の「コロナ検査」について」「事前受診と保育スタッフによる受診代行について」を更新しました。
・2022年7月29日「ご利用前の「コロナ検査」について」を更新しました。
・2022年7月28日「ご利用前の「コロナ検査」について」を更新しました。

この記事をシェアする

この記事をシェアする
  • LINEで送る
この記事をシェアする