お役立ち情報を発信!お友だち募集中
しつもん
受付中
仕事の予定が詰まっている朝に、子どもが急に発熱——。
「今日はどうしても休めない」「頼れる人がいない」。そんなときに頼れる存在が、“病児保育”です。
でも、「病児保育ってどんなサービス?」「私も使っていいの?」と感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、大阪で利用できる“自宅での病児保育”サービスを中心に、選び方や比較ポイントをわかりやすく紹介します。
病児保育は、子どもが病気のときに、親に代って子どものケアをしてくれるサービスです。
仕事を休みにくい共働き家庭や、近くに頼れる家族がいないひとり親家庭などにとって、特に心強い存在です。
つまり、「親がそばにいたくても難しい日」に、安心して預けられる環境を整えるのが病児保育です。
自分で看る場合は、費用がかからず、子どものそばにいられるという大きなメリットがあります。ただし、急な発熱で仕事の調整に追われたり、夫婦での分担に気をつかうなど、精神的な負担が大きくなることも少なくありません。
また、在宅勤務中でも看病と業務を両立するのは難しく、全然仕事にならなかったという声もよく聞かれます。
病児保育は、子どものケアをプロにお願いできるので、その間親は安心して働くことができ、子どももしっかり看てもらえます。
「子どもが熱を出しても、安心して仕事に行ける」「いざというときの備えがあるだけで気持ちがラクになる」など、病児保育は、働く親の“こころの余白”をつくるサポートとしても、活用が広がっています。


病児保育には大きく「施設型」と「訪問型」、2つのタイプがあります。
簡単に違いを見てみましょう。
| タイプ | 訪問型(ベビーシッター) | 施設型(保育室) |
|---|---|---|
| 内容 | 自宅に保育スタッフが訪問 | 専用施設に預ける |
| メリット | 他の子から病気をもらうリスクがない | 医療スタッフが常駐する場合も |
| 注意点 | 施設型と比較すると料金が割高 | 定員制で予約が取りづらい |
家に来てくれる安心感や利便性から、仕事と子育てを両立する家庭では、訪問型のニーズが年々高まっています。
大阪で病児保育に対応している代表的な訪問型ベビーシッター2社(ノーベル・A社)を比較し、特徴や料金、予約方法の違いをまとめました。
| 項目 | ノーベル | A社 |
|---|---|---|
| 特徴 | ・大阪を中心に展開。 ・病児保育専門(元気なお子さんのお預かりも可能) ・ノーベル雇用のスタッフを派遣。 |
・登録制のマッチング型サービス。 ・病児(病後児)対応可能なシッターもいる。 ・事前の顔合わせ必須。 |
| 100%お預かり | ◎ ※予測を大幅に上回る予約が入った場合は駆け付けできない場合もある |
△ シッターの空き状況次第。自身で条件に合うシッターを見つける必要がある |
| 受診代行 | ◎ ※一部パック除く |
△ シッターによって異なる |
| 諸会費 | 入会金 28,000円 月会費 4,700円〜(年齢と利用回数で変動) |
無料 |
| 保育料 | 毎月初回無料(8:00~18:30) 2回目以降2,000円/1時間 |
2,000〜3,000円前後/1時間 |
| キャンセル料 | 当日朝6:00まで無料 6時以降2,000円 |
予約日時の48時間前まで無料 |
| 予約可能時間 | 前日15:00~当日8:00 (8時以降もスタッフがいれば受付OK) |
24時間 (シッターの空き状況によって異なる) |
| 利用開始までの流れ | 最短即日入会、翌日利用可能。 問診票入力と情報登録のみで手続き完了。 |
登録・本人確認・シッターとの顔合わせが必要。 |
| 対応病状・範囲 | 〇 医師の診断書に基づき幅広く対応。感染症も対応(はしか・新型コロナを除く) |
△ シッターによって異なる。 |
※いずれも大阪府内で利用可能。対応範囲は市区町村により異なります。
大阪で病児保育サービスを選ぶときは、以下3点を意識しましょう。

急な発熱時にすぐ使えるサービスかどうかは重要です。
ノーベルでは前日15時以降、当日朝8時まで予約可能。それ以降もスタッフの空きがあれば駆けつけ可能です。
風邪・胃腸炎・インフルエンザなど、対応範囲を事前に確認しましょう。
ノーベルはインフルエンザ、胃腸炎をはじめほとんどの感染症でのお預かりも対応しています。(はしか・新型コロナのみ除く)
サービスによって月会費やキャンセル料の有無、保育料の設定はさまざまです。
「たまにしか使わないから都度払いがいい」という家庭もあれば、「月会費を払ってでも、必ず来てくれる安心を優先したい」という家庭もあります。自身のご家庭でどんな使い方をしたいのか、考えてみましょう。
ノーベルは、毎月初回の利用が無料。また、当日朝6時まではキャンセル料がかかりません。「熱が下がったからやっぱり保育園に行けそう」といったときも、ムダな費用が発生しないのが、うれしいポイントです。
実際に利用している親御さんは何て言っているの?
大阪でノーベルを利用している親御さんのお声を紹介します。
安心して預けることができ、仕事に集中できました。子ども二人となるとさすがに手が足りないうえに、親も感染したりと仕事調整で疲れ切ってました。本当に困ったときに必ず預かってもらえるので、心の余裕が持てました。
(大阪市在住 O様)
病気のときらだからこそ、慣れた環境で過ごせるのが安心でした。夫も私も、仕事がらどうしても穴をあけられない日があり、頼める日はおばあちゃんに来てもらっていますが、連日で申し訳いときは1,2日だけノーベルにお願いしています。
(吹田市在住 Y様)
職場にも病児保育室ができ利用することもあるのですが、嘔吐は不可など条件が厳しいです。ノーベルは、はしか・コロナ以外なら感染症もOK。必ず預かってくれる安心のノーベルと病児保育室を使い分けています。
(豊中市在住 M様)

大阪には多くのベビーシッター・病児保育サービスがありますが、選ぶ際は「確実に預かってもらえる安心感」と「地域に根ざした対応力」がポイントです。
ノーベルは、大阪市を中心に訪問型病児保育を提供し、 「100%お預かり保証」で多くの働く親御さんを支えています。
急な発熱時も、「もう大丈夫」と言える安心を備えましょう。
詳しくはノーベルの病児保育サービスをご覧ください。
ノーベル事務局 06-6940-4130 (平日9:00〜18:00)
メールでのお問合せ(お問合せフォーム)
LINEチャットでお問合せ(24時間受付 回答時間10:00~17:00)